毎日泣いてた産後入院生活【37話】最終話
毎日泣いてた産後入院生活【37話】最終話
見にきてくれてありがとうございます!もちみかんです。
前回の話↓
1話から読む↓
本編
広告


あとがき
長らくのお付き合い、本当にありがとうございました!何とか年内に終わらせることが出来て良かった…!
入院生活から早2年、育児生活2年間を振り返ってみても、やっぱり入院生活が一番辛かったです。入院生活が地獄すぎて、あとは上がっていくしかないみたいな感じでした(笑)もちろん病気とかしんどいことはありましたが、「孤独・先が見えない・睡眠不足」×5日間。これが本当に辛かったぁ…。
まだ次に何を書くか決めていないので、少し更新お休みしたりするかもしれませんが、またゆるりと書いていきますので、来年もよろしくお願いします!それでは皆様良いお年を〜〜!!
妊活編(全10話)↓
妊娠記録編(全27話)↓
出産編(全21話)↓
同じカテゴリの記事
-
前の記事
毎日泣いてた産後入院生活【36話】 2024.12.28
-
次の記事
お花見に行った話【育児日記】2歳3ヶ月 2025.03.08
こんにちは
長い連載お疲れさまでした!!
私は約2年半前に長男を出産しました。
私の思い出はまず、会陰切開が痛すぎて普通に座れなかったことが今でも思い出してはおしりがきゅっとなります(笑)
あとは息子は飲む力が弱く、私の乳頭のカタチも良くなかったみたいでとても授乳に苦戦しました。
ニップルを使ったり、搾乳して哺乳瓶であげたりしてもあまり飲んでくれず悩みました。
完全個室の産院で、幸い、出産のタイミングが良かった?のか、1日目だけ他にも入院していた人がいましたが、それ以降は私だけの入院だったので、助産師さんがマンツーマンでいろいろ指導してくださいました(笑)
息子が飲めなくてどれだけ泣いても、「ほかに入院者いないから大丈夫!」と笑い飛ばしながら、授乳の仕方をいろいろとそばで見守っていただきながら教えてもらいました。
出産前は、私自身に姪っ子が2人いて、たくさん触れ合わせてもらっていたので何とかなるでしょ!と謎の自信がありましたが、ことごとく打ち砕かれ、コロナ禍が終わってなかったので面会者も旦那しかこれず、時間も制限されていて今思い返すと孤独な気持ちがあったのかなと思います。
私の息子も、退院時には出生体重まで戻らなかったです。
今現在はごはんもまぁまぁ食べますが、それ以上に動くからか、身長は平均くらいですが、体重は少なめでずっと育っているので、出生の時からそういう体質だったのかな?と今では思えています☆
長々と、まとまりない感じになってしまいました
もちみかんさんのレポを見ながら、忘れかけていた出産の記憶を思い出せてとても幸せです!
ありがとうございました❤
見てくださりありがとうございましたー!
一人だけでマンツーマンで指導してもらえるのはありがたいですね・・!!
でも自分だけに集中されてしまうしんどさもあるのでしょうか、、(笑
妊娠や出産の記憶って、どんどん育児の大変さで忘れてしまいがちですが、
きっと人生の上位に入る大事な思い出ですよね!!
嬉しいコメント、ありがとうございました!!!